来年、年女の武田です!
1日遅れではあるのですが、昨日はクリスマスのお菓子をつくっておりました。
もちろんキットでございます(笑)最近は色んなものがあって
見るのも買うのも作るのもたのしいです!ちなみに写真に載せたこちらは
40分ほどでできました!チョコペンで顔を書くのが難しくて
成功したものと失敗例です(チョコ出しすぎました)
今年は大変お世話になりました。1年たったのにあまり成長がみられない
情けない1年でしたが、来年はせっかくの年女の年なので、これを気に
もっと大人になれるよう精進してまいります!また来年もよろしくお願いします。
さて、年明け1番に章史さんよろしくおねがいします!
お久ぶりです!!
アイビーホームに入り
まもなく半年になりますが・・・
営業の方々に私のモノマネをされ
イジられている東海林です♪♪
そんな私の休日・・・
映画を見に行きました!!4年ぶりぐらいに!!
「役者泥棒」
11月に公開だった映画だったため・・・
もう映画の公開も終わりに近かったのか
貸切状態・・・
初めて貸切の状態で映画を見ました
笑いたいところで、思いっきり爆笑したり
まわりを気にせず見ることができ
それはそれでよかったです♪♪
もうすぐクリスマス☆★
楽しみですね~
それでは次のブログは来年、年女の事務、武田さん
お願いしま~す☆★
年内も余日少なくなりましたが皆様におかれましては、お健やかにお過ごしのことと存じます。
営業部の磯江です!
さてさて今回は、ビルドイン食器洗い乾燥機についてご紹介したいと思います!(^^)!
【実は手洗いよりもずっと経済的な食器洗い乾燥機】
メーカーさんの調べによると1回の洗浄あたり、手洗いだと約51円のコスト
これが食器洗い乾燥機を使うとなんと約27円ッ‼‼‼Σ(・ω・ノ)ノ!
洗浄1回あたり、約24円!年間で17,500円もお得になるとの事‼
(※1日2回使用した場合)
食器洗い乾燥機を使うことにより手洗いでは落としにくい汚れもピカピカに
さらにお得に使えるのなら大助かりですよね!
また、お手入れは食器カゴもタンクも食器と一緒に洗浄だから庫内がいつも
清潔です!
これからの時期は特に手がカサカサになったり、除雪等で作業も増えるので
食器洗い乾燥機は大活躍の事、この上なしですね!(^^)!
そんな食器洗い乾燥機もアイビーホームでは標準仕様にてお客様にご提案しています‼
年末で忙しい時期ですが是非、モデルハウスにも遊びに来てくださいね!(^^)!
次は事務の東海林さんにブログをお願いしたいと思います!
みなさんこんにちは^^
先月、とうとう三十路になってしまった工事の小林です。
今年も12月になり、雪も降ったりと本格的な冬になってきましたね。
私は業務上、外の作業をしていると、寒くて足先がちぎれそうになるくらい
に凍えます。寒いですし、道路は滑るので冬は好きではないです。
なので暖かく、ドライブも楽しい夏が好きです。
皆さんはどうでしょうか?
そんな冬が苦手な私ですが、この12月だけはある特別な季節なので好きです。
もしかしたらみなさんにも同じ思いの方が居るかもしれません。
そうです!クリスマスがあるからです。
そしてクリスチャン(←実はそうなんです)の私にとってすごく特別な意味があります。
この期間は世界中の全ての人が誰かのことを考え行動します。
家族にプレゼントを贈ることや「ありがとう」と伝えることかもしれません。
通りすがりの おばあちゃんの重たそうな荷物に手を貸すことかもしれません。
こんな景色をみると心がほんわりと暖かくなります。
だから私は、寒くてとっても暖かい12月が好きです^^
次は同年代の磯江さん!お願いします!!
みなさん、こんにちは!
気合いは入ってない鈴木です・・・・・
時は過ぎましたが、みなさんは11月9日って何の日かご存知ですか?
私も知らなかったのですが、この日は『換気の日』だそうです。
シックハウス対策のための建築基準法が平成15年7月に施行されて
換気設備設置の義務化が導入され、もう14年が経ちます。
今の住宅は気密性が高くなり自然換気ができない為、24時間換気が
必要になりました。
住宅の換気は大きく分けて2種類あります。
室内の汚れた空気や暖房で暖められた空気を、機械で強制的に排気し
新鮮な外気を給気口等で自然に行う吸気方式の第三種換気。
室内の汚れた空気や暖房で暖められた空気を、機械を通して排出する
空気から熱を回収し、新鮮な外気を室温に近づけてから室内に吸気する
第一種熱交換換気。
どちらの換気が快適でランニングコストを抑えた暮らしができると思い
ますか?
答えはアイビーホームのモデルハウスで体感できますので、ご見学に
いらしてください。
ちなみに、11月29日は何の日だと思いますか?(いい肉の日)
答えは私の誕生日です。
みなさんには必要ない情報でしたね(汗)
次回は、私と同じ誕生月の小林君、お願いします!