おはようございます。
この週末、苫小牧は湿った雪が26cmも積もりました。
朝から雪かきに追われた方もたくさんいらっしゃると思いますが、
雪かきによる筋肉痛でぎこちない歩き方をされていませんか?
大変な季節になりましたね…
先日は衆院選の投票日でもありましたが、
この雪も投票率が伸びなかった一因だったのかもしれませんね。
各方面に影響が大きい雪、 どうかこれ以上降らないでと願うばかりです。
今年もあと残り2週間!
年賀状の準備(もう終わってますか??)・大掃除・忘年会 …
やることが盛りだくさんですが、気合いを入れて頑張りましょう!
♪しあわせは歩いてこない だから歩いて ゆくんだね
一日一歩三日で三歩 三歩進んで二歩さがる
人生はワン・ツー・パンチ 汗かきべそかき歩こうよ~
…懐かしい歌ですね。
年齢がわかってしまいそうな選曲ですが…
今日は2012年12月12日!
ワンツー!ワンツー!の12並びでした。
私たちを取り巻く状況は決して楽観視出来ませんが、
気持ちだけでも前を向いて、カラ元気でも前進し続けていきたいですね。
道が滑りますので、気持ちは元気いっぱい、歩くときはくれぐれも慎重に。
二十四節季で、大雪の次は何かといいますと…
答えは『冬至』ですね。
二十四節季の中では、かなり浸透している部類かと思います。
柚子を浮かべたお風呂に入ったり、かぼちゃを食べたりしますね。
私のここ数年の冬至でのかぼちゃ料理は…お汁粉です。
そんなに凝ったものは作りませんが、お汁粉にかぼちゃを入れて
おもちは「玄米餅」を焼いたものを入れます。
栄養価が高いのと、プチプチとした歯ごたえが白いおもちにはないかなーと。
冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないといわれていますので、
皆さまも忘れずに食べてくださいね。
※カボチャの写真がなく、挿絵を描きました
おはようございます。
土日でずいぶんと雪が降りましたね、
雪かきでお疲れのことと思いますが、今週も頑張りましょう!
雪が積もって湿度が上がったせいか?少し暖かく感じます。
今回は全国的に雪が降ったようです。
予報では今日、名古屋にも雪マークが。
いよいよ、北海道も長い冬に突入しました。
風邪、事故、振り込め詐欺等、注意することはたくさんありますが、
お互いに一声かけながら、安全第一・健康第一でいきましょう。
【大雪…二十四節季のひとつ。太陽暦12月7日ごろにあたる。
学研 現代新国語辞典 改訂第四版より】
こんばんは。
1時間ほど前、地震がありましたね。
皆さまと、皆さまの大切な人たちはご無事でしょうか?
苫小牧は震度3とのことでしたが、東北では震度5弱を観測したようです。
津波警報も発令されています。
冬場の地震は、直接の揺れ+寒さと、被害が重なってしまうこともあります。
非常食、防寒着、靴、携帯カイロの準備、緊急避難先の確認等…
いつどこで大地震が起こるかわかりません。
備えあれば憂いなし。今一度、万全の備えを!
【対岸の火事…自分に関係のない出来事のたとえ。
学研 現代新国語辞典 改訂第四版より】